大和工房

2025.04.04
レスポンシブデザイン
メインバナー
中バナー


伝統をアップデートする

侘び茶の祖・千利休が考案されたとされる雪駄。
400年の歴史を持つ日本の伝統は生活様式の西洋化などにも伴って衰退の一途をたどっていました。それは雪駄という伝統の力が試される時代でもありました。

そこで、これまで常識としてされていた左右対称の計上を見直し、好みに応じて選べる形状を考案しました。ラバーを用いた底材やクッション性を高めたインソールなど、 現代人の足に合わせた雪駄を開発しました。デニムをはじめ、サスティナブルな素材を取り入れ、斬新ともいえるデザインを提案しました。

これらの取り組みをささえるのは、フットウェアの本質でもある履き心地へのこだわりです。
デザイン、形状、素材。それらすべての「新しい」ものの背景には、400年前から何ら変わることのない、快適さへの大和工房の飽くなき探求心があります。


メインバナー
中バナー

Re:休(りきゅう)
履き心地にこだわったスタイリッシュで新しい雪駄


雪駄の起源は諸説ありますが、茶人「千利休」によって考案されたといわれています。利休から授かった雪駄を、私たち大和工房がいまの暮らしにあったスタイルと履き心地に進化させたのが、Re:休"りきゅう"です。

Relux(リラックス)、Reflexology(足裏療法)、Revolution(革新)の"Re"から名付けたこの雪駄には、3箇所にクッションが内蔵されたおり、履きながらにしてリラクゼーション効果が得られます。

国産の綿や麻、岡山デニムなど、日本の伝統の色、柄、素材でお届けいたします。

逆バナー

凜輝
おもてなし空間を演出する雪駄


日常を離れ、特別な時間をその旅先で過ごす宿に求められるのは、隅々まで行き届いたおもてなしの心ですね。清潔感溢れる空間、安らぎを感じる建築や庭園、美しく生けられた花、お料理など、「目に見えるおもてなし」は尚のことですが、 足元を包む履物の心地よさという「目に見えないおもてなし」に、お客様の満足度は一気に高まります。

足馴染みの良さ、歩きやすさ、滑りにくさのために考え尽くされた工夫。落ち着いた色合い、上品さがさりげなく凛と輝きます。大和工房では、この“凛輝 -rin-”をはじめとして、空間を艶やかに演出する雪駄を数多く取り揃えています。


Re:休(りきゅう)

小千谷縮の画像

花緒:小千谷縮

新潟県小千谷市周辺を生産地とする苧麻(カラムシ)を使った麻織物です。
撚りが強い緯糸で織った布を湯もみする事で「しぼ」のある独特の風合いを出しています。
汗ばんでもベタつきにくい爽やかな着心地から、着物をはじめ様々なファッション用素材として人気の素材です。
雪の上に布を置き、雪と太陽の力で白さを出す最終工程は「雪さらし」と呼ばれ、春の風物詩として知られています。
国の重要無形文化財の指定要項にそったものが、南魚沼市を生産地とする越後上布と共に、
国の重要無形文化財に指定、ユネスコの無形文化遺産に登録されています。

商品1

商品名:R2003
花緒 :麻(小千谷縮・白細縦縞)
天板 :ナイロン(パナマメッシュ)
底  :牛革(滑り止めラバー付)

商品2

商品名:R2004
花緒 :麻(小千谷縮・青縦縞)
天板 :ナイロン(パナマメッシュ)
底  :牛革(滑り止めラバー付)

小千谷縮の画像

花緒:阿波しじら織

阿波しじら織は明治維新当時、阿波阿宅村の織女”海部ハナ”が
雨に濡れそぼって縮んだ布にできた凹凸をヒントに苦心研究の末考案したといいます。
経糸(たていと)の張力差を利用して独自のシボを出すのが特徴です。
工夫して織られた布を75℃の熱湯をくぐらせ、乾燥させることによって、鮮やかなシボが浮き上がります。
シボの凹凸のおかげでさらりと肌触りがよく、軽くて涼しいのが特徴です。綿素材であるため吸湿性にも富んでいます。

商品1

商品名:H1312
花緒 :綿(阿波しじら織・縦縞)
天板 :ナイロン(パナマメッシュ)
底  :合成ゴム(黒)

商品2

商品名:H732
花緒 :綿(阿波しじら織・縦縞)
天板 :マライ草(パナマ織)クッション入り
底  :合成ゴム(茶)

商品3

商品名:R470
花緒 :綿(阿波しじら織・縦縞)
天板 :ナイロン(ラタンメッシュ紺)
底  :軽量ソフトウレタン

小千谷縮の画像

花緒/天板:栃木レザー

栃木レザーでは、手間のかかる昔ながらの鞣し工程を頑なに守り続けています。
鞣しには有害な薬品類は一切使わず、ミモザの樹皮から抽出した樹脂を使用しています。
鞣しには20にも及ぶ製造工程があり、職人達がほかでは真似できない”ひと手間”に心血を注いでいます。

商品1

商品名:R5400
花緒 :栃木レザー
天板 :栃木レザー
底  :牛革

商品2

商品名:R5400
花緒 :栃木レザー
天板 :栃木レザー
底  :牛革

小千谷縮の画像

天板:岡山デニム

昔ながらの草木染めや備後絣の伝統による藍染めを進化させ染色に活かした岡山デニム。
備中小倉に発する撚糸技術の伝統を現代まで受け継ぎ、デニムの生地作りにその発展した技術を活用しています。
風合いのあるデニムは大量生産ではなく、ひとつひとつ丹精込めて染色し、その意図を使って丁寧に織り上げた反物から生まれました。
職人集団としてプライドを持って製造したデニムは国内はもとよ海外からも高く評価されています。

商品1

商品名:H1082
花緒 :合皮印伝(紗綾)
天板 :岡山デニム
底  :合成ゴム(茶)

商品2

商品名:H1081
花緒 :綿(阿波しじら織・縦縞)
天板 :岡山デニム
底  :合成ゴム(茶)

"凜輝"-rin-

商品1

商品名:H4405 漆黒
花緒 :ビニール
天板 :PVC(チバ)
底  :ラバースポンジ(黒)

商品2

商品名:H4407 唐金
花緒 :ビニール
天板 :PVC(チバ)
底  :ラバースポンジ(黒)